活動内容/視察

活動内容/視察
INSPECTION

視察等活動報告

黒部峡谷鉄道 鐘釣橋 視察 令和6年9月25日

令和6年能登半島地震で被害を受けた黒部峡谷鉄道の鐘釣橋を視察。
黒部峡谷鉄道は、宇奈月―猫又間の折り返し運転が続く。落石現場では大きな岩の塊を取り除く工事が進むものの、損傷した鐘釣橋の復旧は来春に間に合わない見通しで、依然、全線開通のめどは立っていない。

トロッコ電車の折り返し地点となっている猫又駅に、新たにホームを設ける。通常は一般客が降りられない駅だが、運行区間が短い中でも乗客に楽しんでもらおうと、乗降できるように特別に整備。峡谷の自然美を眺めることができるのが特徴で、10月5日から利用可能。

陸上自衛隊 明野駐屯地 視察 令和6年7月9~10日

(1) 7月9日(火)
〇 学校長等との懇談
航空学校や陸上自衛隊の航空科職種について。
〇 ブリーフィング
明野駐屯地や各種災害における自衛隊機の運用について。
〇 航空機「UH-1J」体験搭乗
約15分の体験搭乗。移動速度や安全性を体感。
〇 航空機見学
対戦車ヘリコプター「AH-1S」の見学。

(2) 7月10日(水)
〇 顕彰室(資料館)研修
明野駐屯地や航空機の歴史について。
〇 シミュレータ見学
実際に操縦教育を受けている隊員のシミュレータを用いた訓練の見学。
〇 災害対処器材見学
各種災害において救助員や要救助者の吊り上げ・吊り降ろしに使用されているホイストやストレッチャーや野火消火器材について。
〇 航空機「CH-47JA」の見学
本航空機は最大58名の乗員を乗せる事ができることから、各種災害において、人員輸送等で重要な役割を果たしている。能登半島地震においても、患者輸送任務で富山駐屯地に着陸するなどの実績がある。
〇 学校長等との意見交換
能登半島地震において航空機が重要な役割を果たしたことから、今後に向けてどのような訓練が必要か、自治体とどのような連携が必要かなどについて意見交換。

関西電力美浜発電所視察 令和6年6月3日

美浜発電所は、関西電力の3か所の原子力発電所のうちの一つで、1970年11月に日本初の加圧水型商業炉として運転を開始し、以来2号機、3号機と拡張をしてきた。
2011年の東日本大震災以降、新規制適合基準に取り組み、関西電力全体では11基の原発のうち7機が再稼働中であり、美浜原発においては1,2号機が2015年3月17日に廃炉決定し、現在は撤去作業を実施する中で、3号機のみが2016年に運転期間延長認可を受け、現在運転を続けている。今回の視察では、原発の安全対策と、福島第一原子力発電所事故以降の新規制基準化における取組み及び廃炉作業中の1号機の内部、運転中の3号機の外観を見学した。

液状化被害現地視察 令和6年4月16日

能登半島地震による液状化被害を受けた氷見市と高岡市横田町を視察。
発災から3か月経っていたが、建物の沈下や地割れ等がそのままの状態になっているところが何か所も見られた。
また、国土交通省 能登上下水道復興支援室から来ていただき、能登半島地震による宅地液状化被害への対応について勉強会を受けた。

総務省、国土交通省、富山県首都圏本部 令和6年2月8日

自民党富山県議会議員会一期生メンバー「通称:うさぎとカメ」で上京し、総務省、国土交通省、富山県首都圏本部等を訪問しました。
千葉県・熊本県での液状化対策について勉強したことや、能登半島地震による県内の被害状況等の報告をし、今後の復旧・復興に向け意見交換や勉強会を実施しました。
「うさぎとカメ」としても、一日も早い復旧・復興に向けて引き続き取り組んでまいります。

富山県教育の未来を考えるPT

県内県立高等学校の現状、課題や特色等をお聞きいたしました。

令和5年11月6日
・砺波工業高等学校
・伏木高等学校

令和5年11月8日
・新湊高等学校
・南砺福野高等学校

令和5年11月9日
・高岡商業高等学校
・氷見高等学校
・高岡工芸高等学校
・石動高等学校

県議会教育警務委員会 行政視察 令和5年7月26~28日

① AI-OCRの導入について(埼玉県警本部)
② 祭り文化の継承について(埼玉県庁)
③ 高校再編について
  特色ある教育について(千葉県立印旛明誠高等学校)
④ 移動交番の運用について
  通信指令センターについて(千葉県警本部)
⑤ 国際化に対応した教育について
 (TOKYO GLOBAL GATEWAY BLUE OCEAN)

文部科学省・内閣府 勉強会 令和5年7月13日

富山県教育の未来を考えるPTで勉強してきました。

【文部科学省】
・高等学校を取り巻く現状について
・高校再編について
・高校の特色化・魅力化について

【内閣府】
 Society5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ
・政策1 子供の特性を重視した学びの「時間」と「空間」の多様化
・政策2 探求・STEAM教育を社会全体で支えるエコシステムの確立
・政策3 文理分断からの脱却・理数系の学びに関するジェンダーギャップの解消

スマート農業普及センター 令和5年5月26日

ロボットトラクタ、自動運転田植機、農業用ドローンや経営管理システム等、設備が充実。
ドローンシミュレータで操作体験もしました。
スマート農業の普及により、省力・軽労化が更に進められ、新規就業者の確保や栽培技術力の継承等を期待します。

双葉町視察 令和4年6月30日

東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故により、町のほぼ全域が帰還困難区域に設定されている双葉町を視察。
まもなく双葉駅を中心とした約10%は避難指示解除予定で、9月ごろには新庁舎での業務も開始。
一日も早い復興を願います。

道の駅「KOKOくろべ」開駅式 令和4年4月22日

道の駅「KOKOくろべ」の開駅式に参加しました。
新たな拠点として、くろべの魅力を全国に発信し一層活性化することを期待します。

道の駅KOKOくろべ 令和3年7月6日

来春の開業を目指して工事が進む現場の整備状況を視察。
地域振興施設には農林水産物直売所、物販・飲食施設が入り、キッズフロアも設けられる。

オンラインセミナー 令和2年11月10日

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインにて適正な議員定数の決定手法を考えるセミナーに参加

秋季消防演習(浜石田公園) 令和2年10月25日

バケツリレーで初期消火訓練。

石田地区防災訓練(石田交流プラザ) 令和2年10月3日

段ボールベッドは簡単に組み立てることができ、予想以上に強度があり安心。

学校統合及び跡地利用対策特別委員会視察 令和2年9月15日

旧前沢小学校跡地活用のために現地確認。

富山刑務所 令和2年2月5日

施設の沿革、規模、組織、受刑者処遇の概要を知る機会になった。

株式会社こうし未来研究所(合志市)令和2年1月31日

合志市等14団体が共同出資して設立した、民間のまちづくり会社を視察。スピード感のあるまちづくりが実現できていると感じた。

ワンストップサービス窓口視察(朝倉市役所) 令和2年1月29日

庁舎レイアウトから証明発行カウンターや案内表示、受付番号発行機等、分かりやすく工夫されていた。

水産卸売市場 令和元年12月23日

歳末市場視察として、セリの様子や魚の水揚げ状況を確認。

道の駅「みつまた」(湯沢町)視察 令和元年10月31日

堀繁先生の監修による道の駅。池があり、築山がありと景観を意識した園地。また内外に足湯があり、休息休憩促進につながる素晴らしい道の駅です。

北方館(根室市)視察 令和元年10月24日

北方領土返還要求運動の原点の地。北方領土問題の発生の状況や歴史的経緯を再認識しました。

サウンディング型市場調査について(渋川市) 令和元年10月1日

サウンディング型市場調査は、民間事業者の参入意欲向上に繋がり効果的な手法であると感じた。

廃校活用した英語体験型施設(前橋市)視察 令和元年9月30日

施設内にはテーマ別の部屋が数多くあり、外国に行った気分に浸りながら実践的に英語を学べる。

災害・防災への対応、取り組みについて(西予市) 令和元年5月16日

過去の災害に学び、未来に備える防災教育の推進について学ぶ。

愛媛マラソンについて(松山市) 令和元年5月15日

全国ナンバーワンの市民マラソンの取り組みについて視察。

外国人学習支援センター(浜松市)視察 令和元年2月13日

日本人と外国人が、共に安心して暮らせることを目的とし進められていました。

総合福祉施設 サンタフェガーデンヒルズ(大田区)視察 令和元年2月6日

介護業務時間25%削減を目指した介護ロボット・センサー機器を紹介いただく。

関連サイトのリンク

【事務所】
〒938-0055 富山県黒部市浜石田70番地
TEL 0765-52-4067
FAX 0765-55-2931

【三日市事務所】
〒938-0031 富山県黒部市三日市3266
アミティビル2階